漫画家志望の痛い日記

漫画家を目指す方や漫画好きの方と意見交換できたらなーと思ってますコメント待ってます

(ネタバレ注意)六壮六先生作『破界の裔』感想20160610少年ジャンプネクスト!!2016vol.2掲載

「約束破っておいて
今更偉そうに何を書くんだ」
という話なんですが…

…いや
NEXTvol.2の感想を今書いてること自体が
「今更」ですね…

このブログ定期的に暗くなりますね…笑
明るく感想行きましょう!

今回は長いです



感想の前に
ここまでNEXTの読切の感想を書いてきて
感じたことをちょっと書きます

NEXTの多くの読切に当てはまる
共通点があると前々から思っていて

それは
【アイデアが面白い】
【世界観が理解できない】
【モブの扱いが酷い】
の3つです

何故今この話をするかというと
今回の感想で言いたいことが
この3つ(特に下2つ)だからです


まず1つ目【アイデアが面白い】

NEXTの多くの漫画が
自分がパクリたいぐらい(!?)の
面白い設定を持っていて
自分は毎度悔しい思いをしています

今回の読切でも

「呪術が浸透した世界」
「脳の個数や性質を使った理屈での戦い」
「どんな結界でも破れる能力」

などこれだけで読切ひとつ描けそうな
イデアで溢れてますよね

ただ今回はアイデアの統一性が薄く
「何がしたいのか」「何が伝えたいのか」が
分かりにくいような気がします

この漫画の「やりたいこと」は何なんでしょうか?

呪術バトル?

いや主人公の必殺技が
肉体強化だし呪術バトルとは違うな…

じゃあ肉体戦闘バトル?

なら呪術いらないような…

脳の制御を外す主人公のバトル?

それは…結局呪術は不要だし
脳の制御を外す展開になるまでに
ページを食い過ぎだな…

じゃあ遠野と破界屋
二人のイチャイチャを描きたいのか?

その割に敵や主人公の能力の個性が強いな…




もし仮に「呪術バトル」が描きたいなら
まず主人公の能力を変更すべきですね

そして
呪術の存在する世界や
呪術士の苦悩や葛藤について
考えてみるべきだと思います

それで読切ひとつ作れると思います

【「呪い」は
「まじない」とも「のろい」とも読める】
という今回の読切にあった要素を
膨らませたりすると
より面白くなると思います

「呪術」という
特殊で強力な力を使う立場のキャラクターが
自分の力が「まじない」でなく
「のろい」になっていないか
苦悩するストーリーだとか

そこまで後ろ向きな内容にしなくとも

力の使い方を間違えている呪術士
(呪術を「のろい」として使っている呪術士)
と戦う展開にして戦いの中で
「呪術」の本当に正しい使い方について
主人公が考えたり敵に訴えかけたりする
ストーリーでもいいと思います


まあこの案が面白くないという人も
かなりいるとは思いますが


納得してほしいことはそこじゃなくて

ひとつのアイデア
集中して膨らますことで
漫画に「伝えようとしていること」が出てくる

ということです






次に2つ目【世界観が理解できない】

「呪術が浸透した世界」のアイデア自体は
面白いのにこの設定に対する先生の理解が
足りないような…

個人的に
「警察組織が弱くて役立たず」という設定が
好みじゃないんですが
今回も読切はその典型でした

警察組織は常に最先端の武力や
科学捜査技術を取り入れているからこそ
治安を維持できるわけであって…

呪術局が警察組織として
機能すべきだと思います

「呪術」が
今アニメをやっている
スタンド能力」のように
一部の人間しか身につけられない
一部の人間しか知らないものなら
分かるんですが…

呪術が学問として成立しているようなので
やっぱりおかしいです


そもそもこの「呪術局」が
組織として頼りないような…

同士を4人も殺されていて
しかも犯人も同士であるという事件を
経験の浅い呪術士一人に担当させるなんて
事件に対する姿勢が甘すぎるように感じます

もっと敵の危険性を
考慮すべきだと思うんですが…

それにそんなに人手がなくて
遠野の呪術が円熟の域であるというなら
もっと遠野に経験を積ませて
活用していくべきですよ

この破界屋についても
呪術局の戦力としてもっと
取り込んでいく必要を感じるんですが…

そういえば
破界の血を受け継いだ人間って
この主人公だけなんですかね

それって結構ピンチじゃないですか?笑

食費落として死にかけてるし
一族絶滅の危機だったということですよね?

呪術局は彼を管理下に置くべきですね笑

(破界屋は頼る人間の
1人や2人もいないのか…?)

破界屋は
「勤め人は無理」と言っていたけど
自分で依頼を受ける仕事の方が
向いてないと思うんですが笑



最後3つ目【モブの扱いが酷い】

上の警察組織の話にも繋がるんですが

無能なキャラクターがしゃしゃり出て
何もせずやられていく場面の
馬鹿馬鹿しさったらないと思いませんか?

今回の刑事や警官のような
事件にほぼ関係のないキャラクターで
戦力にならない者は出さないでほしいです…

モブに厳しいというより
モブが馬鹿に見えてしまうと思います

あと各場面において
そこに居るはずのキャラクターを
唐突に無視したような演出や発言が多いように思います

まず
刑事達を待たせて破界屋を迎えにいって
ご飯食べてから帰ってくる場面

刑事達を待たせてるの分かってるのかな…?
胸に顔を突っ込んだとか
プロポーズと勘違いとか
自分が待たされてる刑事だったら
腹が立って仕方がないですね
(僕が言えたことじゃないな…笑)

(餓死しそうだから食事に時間を割くのも
仕方ないといえばそうですが…
上にも書いたんですが
破界屋が誰かに頼っていれば済んだ話だから
何かひっかかるんですよね…)

次に
警官が敵の呪符(?)で殺されて消滅した後
死人を出しておいて
大見得を切って遠野が出てくる場面

やっぱり遠野に腹が立つ展開のような…


最後に
死者が出た戦いの後すぐ
楽しそうに会話する場面

これは流石にやめてほしいです…
いくらなんでも不謹慎では…
ふらついて倒れなかったとか
正直今どうでもいいです
横で聞いている刑事達の気持ちも
考えてほしいです…


というか途中から
刑事達出てこなくなったけど
先に帰ったのかな…?

刑事達の存在が元から
無かったかのような終わりですよね

じゃあ出さなくてもよかったような…


そもそもこの刑事達も
頭悪過ぎじゃないですかね…
なんで「呪術士連続殺人事件」で
犯人も呪術士なのに
呪術関係ないと思ったんだろう…

関係大ありに見えると思うんですが…

どの段階まで関係ないと
思ってたんですかね…

事件発覚
調査
犯人特定
犯人宅到着←今ここ

「犯人宅到着」の段階で
気付いたような描写ですが
遅くても「犯人特定」の段階で
気付きますよね笑

家に入ろうと思った段階で結界に気付いて
呪術局に連絡したんですかね

(ここで刑事じゃなくて呪術士ならばすぐ突入できるのに…)

でも呪術局では
この事件はまるで自分達だけが
捜査しているかのような会話してるし…

遠野も
「単独で事件を任せて貰えた」とか言って
刑事なんていないかのように発言してるし…

モブというか今回でいうと
刑事や警官への扱いが酷いです

その横で遠野と破界屋が
楽しそうにしてると
逆に不快です…




最後に

料理中は襷掛け(?)(袖捲り)してるのに
戦闘中はしないというのも…
よく分からないです…

あと犯人の家の前で警戒心が
あまり感じられないのも…うーん
堂々としてますよね…






ちょっと締まりが悪いですが
今回は以上です


なんだかまたツッコミばっかりですね…





本当にすいません…【感想の延期に関する謝罪】

『猿神-enjin-』の感想の冒頭で
あたかも今日2016年7月19日(火)中に
NEXT2016vol.2掲載作品の内
私がまだ感想を書いていない残り6作品の
感想をこのブログに載せるかのように
告知していたんですが

間に合わせられそうにないです…

嘘をついた形になってしまって
本当にすいません

遅れての記事になるのですが
必ず6作品の感想を
できるだけ早く書き切ろうと
考えているので

拙い文章でしょうけど
どうか見てやって下さい

できない約束はもうしません…
本当に申し訳ございませんでした



いつも読んで下さって
ありがとうございます



(ネタバレ注意)石寺勇樹先生作『送り人ヨミノ』感想20160610少年ジャンプネクスト!!2016vol.2掲載

ツッコミどころがありすぎて
ここの感想でツッコミ切れてないものが
ネクストの読切には多いです
(僕のツッコミが
的外れなことも結構ありますが…笑)

でもその「ツッコミどころがあること」が
漫画の質を大きく落とす原因だと
僕は思うんで頑張ってここで
ツッコミたいんですよね

世界観がガタガタだから
その上にあるキャラクターや
ストーリーもガタガタになって
結局意味不明な漫画になっているという
読切が多いように思います

でも見た目だけは一応整えてあるから
何となく読めてしまう

そんなふうに思うんですがどうですか?笑



で今回の読切なんですが
自分としては上記の意味不明な漫画に
当てはまっていると思うんです…

面白いと思ってる方すいません…
あくまで個人的にはなんで…


やっぱりツッコミたいところだらけなんです

まず冒頭の回想シーン
咲の友達が登場する場面

鞄を忘れてるってどういうことだ笑
ここはギャグシーンなんですか?

トロール中の警官が
発見したとかでいいのでは?

そこでひとり逃げる犯人の考えも
よく分からないです
十分咲を連れ去れたと思うんですが

しかもその後
咲は一晩無事に過ごすという…笑
『田中』の花峰と一緒ですよね

もはや
あそこで友達や警官に見つけてもらうより
ヨミノが現れた方が良かったのでは?
話も早いし飲み込みやすいしで
絶対いいと思うんですが

花峰といえば
咲ももう少し命の危険を
感じ取ってほしいです
ヨミノに相談に行って結局一人で帰ったり…

特に咲は殺されかけたのに
必死さが足りないような…

それに
怪異相談事務所に来て
「胡散臭い」はないでしょ笑

わらにもすがる気分だったんですかね

…チラシからして胡散臭いと思うんですが
ヨミノはどういうつもりで書いたんだろう笑



あと僕が一番気になったのは
ヨミノの人間性です

僕は
「死の危険にある人物を目の前に
他のどうでもいいことについて
話し出すキャラクター」
が正直嫌いなんですが
ヨミノは明らかにこれなんですよね

ジャンプ+の新学期読切フェスの
『GHOST』に登場する
太陽さんを思い出しました笑

ヨミノは前科がない分まだましですが

二人とも少しは
田中誠司を見習って欲しいです



まず300万の報酬に全く納得できないです…
ブラックジャックか!」みたいなツッコミで
スルーされてるけど…

僕は漫画家志望のくせに
読んだことがない大馬鹿野郎なんですが
高額な報酬の理由に関する話をいろいろ聞きます

命に対する考え方など
いろいろな意味があると思うんですが

ヨミノにはそういった
信念のようなものがないですよね
明らかに金目当てですよね

あの戦闘にそこまでの費用が
かかっているようには思えないし…

こんな貧しい依頼人から300万奪い取るより
絶対にやるべきことあると思うんですが

依頼がもっと来るように宣伝するとか
チラシを書き直すとか笑

そもそも「送り人」という職業は
依頼が来てから動く仕事なのか…?

「案内を間違えると罰せられる」と
言っていたけど誰に?
そこからも報酬貰ってるのか?

【[書き足し]
このヨミノを罰するような大きな組織が
悪霊の犯罪について捜査したりする
警察組織として機能すべきだと思いました】


あと最後の
ヨミノが敵に隙を突かれて
咲が殺されそうになったときに
咲をかばう場面あるじゃないですか

敵はヘドロみたいな
何かよく分からないものを操ってるんだから
体だけ拘束しても全く安全を確保できていないし
咲が攻撃されることぐらい読めたと思うんですが…

「どんなことがあっても
咲さんを守ってみせます」
ってヨミノは言ってるけど
自分の間抜けさが引き起こした危機では?

【[書き足し]
こんな重傷を負う必要なかったのに…
というかこれ重傷を負ってるのか?
全く痛そうにしてないけど…???】

拘束後質問なんてしてないで
すぐに無獄とやらに
連れていけばすんだ話なのに

質問しないと
天国地獄無獄どこに連れていけばいいか
分からないからですかね



…「あなたは簡単」
「無獄以外ありえない」
って言ってますね笑

この判定の基準は何なんですかね

そもそも地獄と無獄の違いが
分からないんですけど…




ツッコミたいところが
バラバラで文章になってないですね…


まとめると…

この読切の意図がよく分からない
何を言いたいのか
何を見てほしいのか分からない

ってことですね
ごめんなさい…

感想は以上です



『東の大和と西のリリー』
『GHOST』
『送り人ヨミノ』
と「幽霊」を題材にした読切って
どうも面白くないような…

いや関係ないですね
他の読切にも「幽霊」いっぱい出てますもんね

その読切も面白いのかと言われると
微妙ですが…

そういえば
仮面ライダーゴースト』の録画がまた
たまってきてるな…見ないと…



(ネタバレ注意)濱田賢治先生作『猿神ーenjinー』感想20160610少年ジャンプネクスト!!2016vol.2掲載

GIGA発売までに残り8作品の感想を
全て書きます!

今日から本気だします!笑

感想行きます!

今回の読切は個人的に
結構面白く読めました!

「人は目先の利益のために生きるのではなくて
人の役に立つために生きることが大切で
それこそが本当に生きるということだ」
というようなメッセージがドラマを通して
伝わってきました

「人を助けるのが神様の本質」
と言っていたヴィシュヌが
御神水をハヌマンに渡すとき
「あなたの為に」と言っているのが
このことをサラっと表現できていて好きです

その前の
「「ありがとう」を久々に聞いた」
ハヌマンが言う場面も
自分の存在意義について考えるハヌマン
一言で表せていてよかったと思います

戦闘の迫力も
前作より格段に出ていて
興奮しました

前作には推理の要素が含まれていたんで
あんまり描けなかっただけですかね


ただ
気になるところもありました

それはこの読切の基礎的な部分なんですが

ハヌマンはなぜ
食いっぱぐれないといけないのか?」
ということです

ヴィシュヌの理屈だとハヌマン
供物を得られずとも村を危険から
救うべきということになる

でもそれはおかしいです
ハヌマンにも生活があります

じゃあハヌマン
村人を見捨てるのが正解なのかといえば
全くそうではない

そもそもハヌマンの理屈
(ハヌマンが村人を助けると
食いっぱぐれるという理屈)
がおかしい

村に神様を祭る風習があるならば
定期的に村人が供物をハヌマン
用意してくれるはずで食いっぱぐれの
心配なんてしなくてもいいはずなんですが…

魔族が来て供物が来なくなれば
ハヌマンも当然気づくだろうし
守り神である以上魔族を
追い払うのが当たり前で
そうすればまた村が平和になって
ハヌマンも供物をもらうことができる

このギブ&テイクが村人とハヌマンの間に
あるのが当然なのに冒頭の演出からして
ないように感じるんですが…

村人は供物を定期的に用意もしないで
ハヌマン様…」と祈っているなら
当然助けは来ないですよ…

ハヌマンより村人に
反省すべきところがあるような…

ハヌマンも魔族をサラっと追い払って
村人に今後供物を用意するように
言えばいいのに…


ある日常に何か事件が起こって
物語が始まる展開は納得できるけど
今回の読切はそこに当てはまってるようで
当てはまってないです

日常自体に問題があります


あと
冒頭のハヌマンが人間になる場面で
ヴィシュヌの無敵具合が分かっちゃうから
その後に展開される話の規模が小さ過ぎて
「結局ヴィシュヌが解決できる」
という安心感が常にあるのも
問題だと思います

ヴィシュヌは遠くで
見守っているキャラクターの方が
よかった気もします
テレパシーで話しかけてくるとか

村に干渉しすぎで
この安心感がなくならないです

村の問題が特に問題に感じないので
ハヌマンの成長が村の問題の解決に
繋がってるように見えないから
盛り上がりも薄いように感じました

もう少しヴィシュヌは
ハヌマンを突き放してもよかったと思います


そもそもハヌマンを人間に変えた
ヴィシュヌの意図がよくわからないです

そんなことをしたらより
村が危機になるだけでは?

農作業の手伝いで
御神水が溜まって神様の力が
少し戻ることを予測していたとしても
危なっかしいような…

主人公を改心させるための行いだとしても
だったら今度は
守り神に土地を離れさせる
ヴィシュヌの考えに納得がいかないです

というかヴィシュヌも含めて
神様みんな暇しすぎでは?笑

このシステムで神様の世界が
成り立っていることに
説得力がないと思います



まとめると

キャラクターの台詞のやり取りで
ドラマを展開できていて
面白く読めたし凄いと思ったんですが
舞台設定に無理やドラマの感動を
疎外するものがあるのが気になる

という感じですかね

以上!



急いで感想を書くと
「揚げ足取りが多い感想になりやすい」という
自分の癖がより悪化している気が
してならないです…笑


(ネタバレ注意)花田智也先生作『PUTON』感想20160610少年ジャンプネクスト!!2016vol.2掲載

いい加減人の漫画にどうこう言ってないで
自分の漫画大人しく描けという話なんですが笑

始めたからにはNEXTのvol.2の感想は書き切ろうと思います

GIGAは4ヶ月連続刊行らしいですね

こんなペースで書いてたら
完全に置いて行かれるので
GIGAの感想書くか迷ってます笑

全作品まとめて
ひとつの記事で感想書くかもしれないです

一回読んですぐ感想書くってのも
大事かなと思えてきたので
そうしようかな

僕の感想って
新鮮さがないですよね笑


まあそれはいいとして感想書くぞ!


今回の読切の内容は
特殊な能力を持つ特殊な服で戦う
忍者たちのバトル漫画で
主人公の忍者キルトが大暴れするというものですね

大きなテーマは「努力」ですかね

面白いかと言われると
面白くはなかったです…

そもそも戦闘の要素が
「服」である必要がないような

この設定ってキルラキルですよね笑
服が血を吸って強くなるとか
敵が敗北と同時に全裸になるとか

でもキルラキルの面白さを
ほとんど受け継げていない気がします

肝心の服の能力が
透明化だったり洗脳能力だったり
見た目や動きで面白さの出せる
「服」という要素と噛み合ってないです

(その能力バトル路線も
死ぬ気で鍛えれば敵の能力を無視できるって
設定が入っていてどうなんだろうか…)

一応肉体戦闘の場面も
最後にちょっとだけありますが
服のデザインも他の漫画と比べて
平凡といえば平凡だし…

「服作用」という能力の呼び方も
主人公が副作用(?)のある服を
着ている設定なので
混ざって分かりにくいです

リバーシブルの設定も
血を吸われていることによる
満身創痍の設定が全く生きてないです
元から強いから関係ないように思えます

裏返した後
主人公の性格が変わるのにも
ついていけないです

この漫画の
常識人が主人公だけだったのに
その主人公がいなくなって
別のキャラクターが出てきた印象がありました

キルトくんがこの読切で一番好きな
キャラクターだったのに…
ギャグも面白いし


常識人がいないといえばヒロイン(?)の
透明化の女の子のキャラクターが…

常識のあるツッコミキャラ的な描き方だけど
全く違いますよね

気の緩みで能力が使えないって
かなり服の能力に頼り切りで
正直足手まといだし

「服に着られてる
(能力を身につけたことで怠けている)」
という敵への注意を
まずヒロインにする必要がある気がします

なので最後ヒロインの小学生並の感想が
ちょっと頭に来ました笑
もう少し自分のことだと思ってキルトくんの
説教を聞いて欲しいです

漫画の中のキャラクターがこの調子だと
読者にまで届かないです


「努力」についての話もなんというか…

敵側も強くなりたいとか考えてなくて
ただ金儲けしたいだけの人だから
あんまりこの話題で盛り上がれてないような

意見のぶつかり合いや
キャラクターの成長が面白いと思うんですが

敵は折角「力を持つ者が他を虐げるべき」とか
面白い話題ふってくれてるのに完全無視だし…

勧善懲悪の展開なのに
「(戦闘技術向上に)努力しろ」とか
「出直してこい」って
説教するとこ間違ってるような…

いろいろズレてる感じのある読切でした…

最初の2ページくらいはかなり絵もうまくて
ワクワクした分ガッカリでした

絵の質の維持も課題だと思います



今回は以上ですね



というか
もう来週にはGIGAが発売されますね笑
まだ半分書き終わってないのに…

(ネタバレ注意) 【再び】ポン先生&若尾和洋先生作『召喚士アレモの悪魔目録』感想20160410少年ジャンプネクスト!!2016Vol.1掲載

もうGIGA発売間近ですね笑

ですがここで
前回のネクストでネクスト1GPを獲得した
『召喚士アレモの悪魔目録』(以下『アレモ』)について

前回のネクストで最優秀だと認められた作品を
「つまらない」とこのまま放置しておくのは
何か違うと思ったので

何がよかったのか
自分は何を見誤ったのか

もう一度検討したいと思います
(感想は人それぞれなんで
見誤ったって言うのも変ですが)

これを書くにあたって
『アレモ』と自分の感想両方を読み直してみました

それで
田中誠司』の感想の前置きでも書いたんですが
「なんで自分はこんな切れ気味に感想書いてるんだ?」
と思いましたね…笑

前に『アレモ』を読んだときは「酷い」と思ったんですが
全然そんなことないですね

今更こんなこと書いても言い訳にしかならないんですが

ポン先生
若尾先生

すいませんでした!


というわけで
感想書き直してみました

なんですが
やっぱり前回の感想で書いた

【「悪魔は友達」という台詞がくどい】

【悪魔を友達といいながら
デコピンで殺すのはいかがなものか】

【主人公が魔王と友達というオチが
主人公達の努力を無意味にしている】

という意見に特に変化はないです

3つ目に関して
魔王がいなくなった時に
召喚士が必要かなとは思いますが…


まず『アレモ』の争点について

今回の読切は
争点が「悪魔は使役するものか仲間か」ということで
主人公アレモと敵役のフォリマーが
これについて喧嘩するのが物語の中心ですよね

なんですが世界観が曖昧で
この主人公達の論争に深みがないんですよね

劇中二人は交互に
「悪魔は使役するものだ!」
「いや悪魔は友達だ!」
を繰り返し言い合うだけです

これが台詞がくどいなと感じる理由だと思います

誰もが悩む難しい問題として描けていなくて
ただ議論が深まってないだけの話題に見えます

悪魔がどういった存在であるかの
説明が不十分で
どちらの言い分が正しいとかを
読者に考えさせる余地がなく
どういう問題なのか
全貌が掴めないという感じです

悪魔と友達になって
精神を支配された召喚士がいたとか
そういう実害の紹介とかがないから
フォリマーの言い分がよく分からないです

別に仲良くしたらいいのでは?

戦いでうまく悪魔を扱うために
情を持たない方がいいということなのかな?

それなら仲間として理解を深め合うべきではないか?

とかの理屈がほとんどないです

なんでフォリマーが
この考えに至ったのか
掘り下げがあればよかったと思います

あとハルガタスが登場するギャグの場面も
悪魔の危険性とかよく分からなくなるので
やめてほしいです



次に「悪魔と友達になる」という台詞について

人間を食べにくる悪魔と
人間と仲良くできる悪魔を分けた方がいいと思います
人間を食べる怪物と友達というのは無理があります

主人公達の言う「悪魔」って多分
「使役する悪魔」のことだとは思うんですけど…
「悪魔」と言われるとややこしいです

僕だけですかね笑

雷句誠先生の『どうぶつの国』の
弱肉強食を止めて仲良くしようみたいな話に
なってくるような

でもそれは今回の読切のテーマではないし…


最後に悪魔のキャラクターについて

魔王が友達であるのも
この読切でやりたいことと
繋がりがないんじゃないですかね

規模が大きくなり過ぎて
説得力が薄いように思うんですが…


ギャグ風の悪魔も
個人的にあまり好みでなかったです

この悪魔を見て自分は
あんな切れ気味で感想を書いたと思います…
馬鹿にされたような気がして…

ニャンニャコさんとかねこまんまとか
ゲコ山さんとか正直投げやりに感じます

独特のあだ名と言うより酷いあだ名な気が…

魔界の兄ちゃんとかに至っては
あだ名とも言えないような…
魔王の個性が全く反映されていないですし

カエルの角も出たり消えたり
余りにも雑だし…

「悪魔と友達に」とか言いながら
全く悪魔を大切にする気概が感じられないです…





他にも
「スグーの出現に教師も
もっと早く気付けるだろ」とか
「フォリマーは封印を解いたことに
責任感じなさ過ぎ」とか
「そもそも封印方法が雑過ぎ」とか
細かく言い出すと終わらないですが



これまでのことを
まとめると

設定ひとつひとつの意味をもうちょっと
詰めて考えて欲しいってことです


感想はこれで本当に以上です


結局感想書き直しても
内容あんまり変わってない気もしますが笑

前回の感想は本当に投げやりで
申し訳なかったです…




最後の最後に…

そろそろ公式サイトの題名の誤植
直してもいいと思うんですけど…笑

NEXT1GPも獲得したのに…

今更もういいのか笑

(まあ誤字については
人のこと言えないですが笑)

(ネタバレ注意)天塚啓示先生作『警備会社セプトスリー社長 田中誠司』感想20160610少年ジャンプネクスト!!2016vol.2掲載

久々に自分の感想読み返してみました
なんだか悪口みたいな感想もありますね

自分の精神の未熟さを痛感しました…笑
(こんなブログ書いてる時点で
お分かりだとは思いますが)

特に『東の大和と西のリリー』と
『召喚士アレモの悪魔目録』が酷い…


『東の大和と西のリリー』は2回も
感想書いてますがほぼ一緒の内容を
感情的に言い直しているだけで…


反省してこれからは失礼のないよう書きます…
すいませんでした…



暗い!
感想いきましょう!笑



今回の読切の内容は

桁外れの戦闘能力を持つ警備会社社長
田中誠司が活躍する「仕事」がテーマのバトル漫画

といった感じですね

今回の読切は個人的には
面白いとは思えませんでした


まずこの読切の世界観に
入って行けませんでした

「判子やインクの強度のわりに
シェルターが弱過ぎではないか?」

「小規模の警備会社社長より武装した
警官が弱いっておかしくないか?」

「高校生が急成長中の
警備会社の社長に仕事を頼めるのか?」

「女子高校生が一晩無事に過ごせてるなんて
敵は何をしているんだ?」

「記憶消去の技術があるのになぜ暗殺なんて
処理の面倒なことをするんだ?」

「そもそも廃ビルで注射なんてするかな?
見張りくらい用意するのでは?」

など読んでいる途中で
多くの疑問が浮かんできたからです


あとキャラクターの行動にも
よく分からないものが多く
感情移入できませんでした

田中が家族のように感じているお客様の高校生に
シェルター購入をすすめるのは
やっぱりおかしいですよ

シェルターを持っていても
今後この子のためになるとは思えないです
完全に田中の利益目当ての行動ですよね

これのせいで田中のキャラクターが
分からなくなってしまいました

田中にはこの物語での
作者の主張を代弁する役割もあると思うので
これはこの読切にとってマイナスじゃないかなと思います


田中と花峰の掛け合いも
あまり面白く読むことができませんでした

約束を予定があるから別の日程にしたいと言った田中に
「この野郎!」はいくらなんでも厳しいです
別に田中はボケてるわけじゃないと思います

その直前にあった
田中が猫の種類について花峰に聞く場面でも同じです

ボケというボケでもないのに
厳しくツッコまれるのに違和感があります

かなり細かい所なんですが
自分はこういうところが気になりました


次に

「田中が仕事のために自分の体を改造した」ということを
明かすこの読切のひとつの見せ場と言える場面について

田中が改造人間であることに
驚きや感動が感じられませんでした

理由は田中が力を得るために払った代償の
大きさがよく分からなかったからです

これについては秋山先生の読切『フダツキ』に登場する
主人公の「鹿羽」でも思いました

鹿羽は大型トラックにはねられても
ピンピンしているような不死身の設定なので
敵との戦いで重症を負って「フダツキ」になる場面でも
「鹿羽なら「痛え!」くらいで済むのかな」と
思えてしまいました

今回の田中も同じで
周りが改造人間だらけで
改造に特に痛みも伴わない設定なので
仕事のために改造人間になることが
どれほど凄いのか伝わってきませんでした

あらかじめ改造人間になる苦しみについて
描いてあれば違ったように思います

そもそもこの世界観で
田中が改造人間じゃないなら
雇う意味がないくらいじゃないですかね

改造人間である方が自然だと思います




さらに次

田中は終盤で
「花峰の命」か「自分の会社の存続」か
どちらかを選ばないといけない
という危機に直面しているような演出がありますが

あまりピンときませんでした

まず二択を迫るタイミングが早すぎる気がします

田中が戦いで押され気味ならまだ分かりますが
全くその様子はないし

むしろ田中としては
勝てる気でいると思うんです

ならこの二択って「花峰の命」と
「自分の会社の利益」の選択ではないでしょうか?

普通なら
ジャンプ系の最強キャラクターが活躍する漫画において
そのキャラクターが二択を突きつけられて
危機におちいる展開は成り立たないです

この展開は田中が
「仕事」のキャラクターだから
表面的に成り立たっていると
僕は思います

完全に「仕事」の枠を越えた選択なのに
「仕事」に納めることで意外な選択として
演出していると思うんです

「仕事」であれば花峰を見殺しにする選択はありうるのか
と言われれば当然
ありえないと思うんですが

それを

仕事だから利益優先で自分は見捨てられるんだ

という花峰の思考が読者を誘導しようとはしてるんだけど
かなり無理があってその理屈を飲み込めないです

僕らだって
見ず知らずの人間の命と引き換えに数億円の利益があるとき
その他人の命を差し出すことなんてできないですよ
(数億円の損失と命の二択なら考えますが)




そもそもこの読切の世界観自体が
僕らの生きる世界と程遠い(無法地帯過ぎる)ので
「仕事」を語るのが困難になっていると思います


「仕事による幸福を求める世界」
とかじゃなくて
「サバイバルの世界」になっている
つまり
完全に仕事の外の話になっているのでは?


まとめると

世界観をもっと練ってほしいのと

田中の「仕事」への姿勢を見せてほしいです

「警備のための体の改造」は
「仕事」をする準備の段階であるし

「花峰を助けるかどうかの選択」は
「仕事」を越えた段階の話だと思います

「仕事」を語るというより
バトル漫画の要素を「仕事」に無理におさめたような
印象を受けました

「田中」というキャラクターのコンセプトは
面白いなとは思ったんですが…




最後に

ワンパンマン』のコミックス3巻収録の
番外編「吹き込む新風」という漫画があって
これの話が今回の読切と内容は似てるんですが
よく出来ていて面白いです

(「努力」についての話なので
『PUTON』の方が通じる所があるかもしれないです)

サイタマというキャラクターや
ワンパンマン』の世界観があっての完成度でもあるんですが

今回で言う花峰ポジションにあたるこの番外編の主人公が
サイタマと出会って成長する物語になっているのが
いいんですよね

今回の読切では
誰の成長もなかったのが
物足りないのかなと思いました

流石ONE先生という感じなので
未読の方は是非読んでみて下さい


感想は以上です


また詰め込み過ぎでよく分からない感想になってますが
どうかお許しを

読んでくださってありがとうございます